



ARTIST
1987年結成。日本が世界に誇るジェットロックンロールバンド。その活動は全世界的。
1993年アメリカメンフ ィスのインディーレーベルよりファーストアルバム「WOLF ROCK」をリリース。1997年に「狼惑星」でKi/oon Recordsからメジャーデビュー。ツアーは世界規模で北はスウェーデン、南は アルゼンチンまで廻る。2005年3月にベースウルフことビリーが急逝。新メンバーにU.G(ユージ)を迎え入れ、更にロックへのアティチュードを尖らせ て、ライブを中心に活動再開。昨年3/6に2年4ヶ月振りのNEW ALBUM「野獣バイブレーター」をリリース。「ツアーマグマ2013」と冠し国内全国ツアー、海外はEヨーロッパを皮切りに、US、AU/NZとワールドツアー続け、その間も国内では、ザ50回転ズと共に北海道との対決ツアー”北海道VSギターウル フを敢行。そして今年2014年1月、ツアーファイナルとなる沖縄公演にて真冬の沖縄を真夏に変え締めくくる。6月韓国、そして7月フィンランドのFES を含む、UKを中心としたヨーロッパツアーも終了。全宇宙の民必見のカオスなライブは、更に加速度を増し向かうところ敵も場所もなし。
DIAMOND FAMILIA

BWAC,RHYMEGOLD,Y-TUNE,PIECE, DJ NUTS,DJ MOND, DJ RYUからなる静岡を代表するHIP HOP集団。若くから培ったキャリアが産むSKILLそしてLIVEPERFOMANCE DJ PLAYはもはや県内トップクラスと言っても過言ではない。
2012年にはDIAMOND FAMILIA初名義となるMIX CD、”D-BLOCK"を発売STREETで500枚を完売させる。また同年、翌年とHIP HOPの祭典とされる”B-BOYPARK"に静岡初となるLIVE STAGEをこなし、その名をさらに知らしめる事になる。
2014年、FLYDUNK RECORDSに加入し、その年1月から5ヶ月間連続でiTunesにてsingle配信を敢行して行く中、2014.10.22 1stアルバム ”ALIVE”をリリース!!
今後も富士山麓の輝きから目が離せない!!
El toro a.k.a タカノタイチ(exKING BROTHERS)

キングブラザーズ、ネタンダーズでのドラマーとしての活動を経て、ソロになりました。
六甲の水で育まれた、良質で安全なスウィートサワーミュージックを あなたに。
ソロでは初となる静岡。サイレントヒルの狂熱に立ち会えること、楽しみにしております。
長野県出身のパンク・ロック・バンド。メンバーは清水昌城(vo)、中村篤(g)、中島慎二 (b)、上村悟朗(ds)の4名。2003年、長野にて活動開始。アンダーグラウンド・シーンでカルト的な支持を集めながら、Ken Yokoyama、BBQ CHICKENSとのライヴ共演を果たす。その後、2012年12月、“Pizza Of Death”より1stフル・アルバム『PUBLIC CORE』を発表。衝動的なビート・パンク・サウンドと、無鉄砲かつ無類の快楽性を放つライヴ・パフォーマンスが魅力。
MOJA

One of their distinguishing characteristic is their show style. They call that "FLOOR LIVE".
As you can see they often perform on the floor instead of being on stage.
Everyone dance like mad in their show and there are so much sense of unity which is never happened on stage.
They perform not only in Tokyo, but also Canada(Toronto & Quebec), US(New York & Texas) UK(London, Liverpool, Manchester and Wales) , Hong Kong, Korea, ITALY, and more…
Ratchild
スカイツリー越しに都会の喧騒を見る街、東の果て「東東京下町地区」日常や空想、有相無相を飲み込み、遠導ratt手製の日本語と、刺刺しいビート展開を軸にALTERNATIVEなサウンドスタイルでゲロする。
2005年より都内はじめ全国各地にてLIVE活動を続け、FRENZAL RHOMBやMurphy's Law、Strike Anywhereなど海外バンドのサポートや、数多の国PUNK/HARDCORE盟友との共演の末、2010年に1st minialbumをCOKEHEAD
HIPSTERSのKOBA氏のプロデュースの下、発表。
「千住フレッシュ八古屋ナイト」や「GL」などの出演、VLUTENT RECORDSと共に「HEN」開催。ジャンルの概念は過去に破棄した。
思い出野郎Aチーム
2009年・夏、多摩美術大学にて結成。
ファンク、ソウル、レゲエ、ディスコ、アフリカンミュージック、パンク、飲酒を織り交ぜたスタイルで活動中。
2012年、FUJI ROCK FESTIVAL「ROOKIE A GO-GO」に出演。帰り道で交通事故に遭うも、無事生還。
在日ファンクのシングル特典映像及びMVのセットデザインの製作、高木壮太氏の著書「荒唐無稽音楽事典」の編集を担当するなど、音楽以外でも多岐にわたって活動中。
2014年11月、mabanuaプロデュースの楽曲「TIME IS OVER」が収録された7インチをJazzy Sport × felicityよりリリース。2015年春、felicityよりアルバム発売予定。
1990年代後半から関西を中心に活動するロックバンドand Young…のフロントマン、インディーズでありながらさまざまなシーンのミュージシャンに影響を与え続けながら今日に至る ソロでの活動は自身のバンドの楽曲を含みつつもより私的で詩的な世界観の作品をリラックスした雰囲気で演奏している。
ソフトバレエのコピーバンドとして活動を開始し、1996年からは「テクマ!」としてソロに。当初はヴィジュアル系打ち込みバンドと活動を共にする予定だったが、高円寺20000Vが圧倒的に面白かった為にここを拠点に活動を開始する。以後、4枚のオリジナルアルバム、1枚のベスト盤をリリース、多数の国内各都市公演、2回のNYツアーと、1回のカナダ・アメリカ東海岸ツアー、20回のワンマンライヴを成功させている。
※アーティスト写真CLICKでHPヘ!

FEVER OF SHIZUOKA STYLISH
2014年12月7日(日)OPEN 11:00 START 12:00
Sunash/FreakyShow/UHU/騒弦/Rajishan/dazzbar/TOLVO
JAPANESEMONSTERS /小梳神社/ShantyTown/SOUL BLODDS EIGHT
主催 THE WEMMER , FEVER OF SHIZUOKA実行委員会
共催 ARAYAJAPAN , HEIGHTS
静岡大学フォークソング研究会 , 東海大学海洋学部軽音楽同好会
後援 K-mix
お問い合わせ info@feverofshizuoka.com